個人情報保護方針

制定日 2011年4月1日
最終改正日 2023年12月16日

【個人情報保護方針】

株式会社水野(以下、「当社」という。)では、当社業務に関連し、その活動を行うために多くの個人情報を保有するものであるところ、個人情報の保護が重大な責務と考え、情報主体をはじめ広く社会からの信頼を得るために、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報の保護に努めます。

個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。


1.当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。

2.当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。

3.当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対して、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。
また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。

4.当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。

5.個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

本方針は、全ての従業者に配付して周知させるとともに、当社のホームページ、パンフレット等に掲載することにより、いつでもどなたにも入手可能な措置を取るものとします。

株式会社水野  代表取締役社長 水野 政行


【個人情報保護方針お問い合わせ先 兼 個人情報に関する苦情・相談窓口】
【大阪本社】
〒530-0027 大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル3階
06-6232-8066 (受付時間 9:30~18:30)

【東京本社】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-3 新宿国際ビルディング 新館8F
03-6908-5688 (受付時間 9:30~18:00)
株式会社水野 個人情報に関するお問い合わせ窓口
        メールアドレス:info@miduno.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください

【個人情報の取扱いについて】

当社は、JIS Q 15001 (プライバシーマーク要求事項)に従い、個人情報を収集・保管いたします。

1.組織の名称又は氏名
組織の名称:株式会社水野
代表取締役 水野政行

2.個人情報に関する管理者の氏名、所属及び連絡先
管理者名:個人情報保護管理者  樋渡 康介
役職名:株式会社水野 営業管理部商品管理課 係長
連絡先:電話06-6232-8066 E-mail:info@miduno.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください

3.個人情報の利用目的
(1)ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的

・お客様の個人情報は、買取業務・販売業務における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
・当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
・当社の株主さまへの個人情報は、連絡、各種情報等の提供および株主管理及び関連・付帯する業務のため
・当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
・当社への採用業務で使用するため
・当社を退職した従業者に対しての連絡、退職者からのお問合せへの対応を行うため

(2)ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
・情報の提供による商品の出荷業務のため
・ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため

(3)通話内容の録音について
弊社のフリーダイヤル等にお電話いただいた際、または弊社からご連絡を申し上げた際の通話内容は、以下の利用目的のために録音をさせていただく場合があります。
・お問合せ、ご相談内容等の聞き間違いにより、ご迷惑をお掛けしないよう必要に応じて通話終了後に確認するため。
・電話応対の品質向上に活用するため。

4.個人情報の第三者提供
当社は、法令に定める場合を除き、お客様の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供することはございません。

5.個人情報取扱いの委託
当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等においてお客様の個人情報の漏洩防止や機密保持に必要な事項を取決め、適正管理を行います。

6.安全管理のために講じた措置
(1)組織的安全管理措置
当社は、個人情報保護に関する体制を定め、個人情報保護に関する責任者(個人情報保護管理者)を設置し、同法や当社における規程、マニュアル等に違反している事、又は不正アクセス等の兆候を確認した場合には、個人情報保護管理者への速やかな報告・連絡体制を構築しております。また、個人データの取扱い状況について、定期的な自己点検・監査を実施しております。

(2)人的安全管理措置
当社は、個人情報を取り扱う全ての従業者に、個人情報保護の重要性を定期的な研修を通じ周知・啓発し、必要な監査・監督を行いその実効性を担保しております。

(3)物理的安全管理措置
当社は、関係者以外による個人データ閲覧防止のため、個人データを取扱う執務スペースにおいて入退者の管理を行っております。また、個人データを取扱う機器・電子媒体及び書類等の盗難、又は紛失等を防止するため、機器書類等の持出しについては事前の許可を要するものとするとともに、移送・保管時における施錠などの諸対策を講じております。

(4)技術的安全管理措置
当社は、従業者が個人情報データベース等へのアクセスについて認証・権限管理・制御・記録などのアクセス管理、システムへの不正ソフトウェア対策やウィルス対策、暗号化や責任の明確化などによる移送・送受信時の対策、情報システムの監視などの技術的管理措置を講じております。

7.個人情報を提供されることの任意性について
お客様が当社に個人情報を提供されるかどうかは、お客様の任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。

8.本Webサイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
当社は、閲覧されたWebサイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のため、Cookieにより閲覧された方の情報を取得することがあります。

9. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先は以下の通りです。
認定個人情報保護団体の名称: 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:  認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
<電話番号>03-5860-7565 / <フリーダイヤル>0120-700-779

10.保有個人データの開示等に関する手続き
お客様が当社に対してご自身の個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示(以後、開示等)に関して、当社「個人情報に関するお問合わせ窓口」に申し出ることができます。

○開示等の求めの受付
(1)「個人情報保護方針」で定めた「個人情報保護方針お問い合わせ先 兼 個人情報に関する苦情・相談窓口」までご連絡ください。その後「所定の用紙」を郵送いたしますので、同住所まで返送またはご持参ください。

その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。開示等の申し出の詳細につきましては、同窓口までお問い合わせください。

(2)本人確認のため、以下の書類いずれか1通を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
・運転免許証、パスポート等の公的証明書で本人確認ができるものの写し(開示等の求めをする本人の名前および住所が記載されているもの)
・住民票の写し(開示等の求めをする日前30日以内に作成されたもの)

(3)代理人の方が手続きをされる場合は、(1)「所定の用紙」、(2)「本人確認書類」に加え、以下のア)のいずれか一つおよびイ)の書類も郵送またはご持参ください。

ア)代理人の本人確認書類
・代理人を証明する書類、代理人の運転免許証、パスポート等の公的証明書で代理人確認ができるものの写し(開示等の求めをする代理人の名前および住所が記載されているもの)
・代理人の住民票の写し(開示等の求めをする日前30日以内に作成されたもの)
・代理人が弁護士の場合は、登録番号のわかる書類

イ)代理権を証する書面(委任状など)
・本人または代理人を証明する書類に、本籍地が明示されている場合は、消去していただいて結構です。
・本人または代理人を証明する書類は、当社が入手してから2か月以内に責任を持って廃棄いたします。

○「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。

・手数料金額:1,000円

○検討結果連絡
当社内で検討した結果は、原則お問い合わせ者様のご希望の方法にて遅滞なくご連絡します。
SCROLL TOP